
エコカラットを施工すると得られるメリット
エコカラットは内装用の壁材で、室内の湿気をコントロールしたり、生活臭を軽減出来ることなどの優れた効果を持っています。この壁材を施工すると室内の余分な湿気を吸い取るので、部屋のじめじめ感が改善されたり、窓の結露を低減させる他に、カビやダニの繁殖を抑える効果も期待出来ます。生活臭の軽減に関しては、この壁材にニオイのもととなる成分を吸着する力があるので、施工しておくと室内の脱臭が出来ます。エコカラットが防げる嫌なニオイとしては、アンモニア、トリメチルアミン、硫化水素、メチルメルカプタンの四大悪臭を吸着する働きがあるため、トイレ臭や生ゴミ臭、タバコ臭、ペット臭を軽減させ、介護臭や体臭の軽減にも貢献します。
他にも、この壁材にはシックハウス症候群の原因ともなるホルムアルデヒドやトルエンなどを吸着する働きもあり、室内の空気を清潔に保つことで、目や喉の痛みやぜんそく発作、アトピーの悪化を防ぐのにも役立ちます。このように部屋の環境を快適に保つのにメリットがある壁材には、エコカラットとエコカラットプラスが販売されています。従来のエコカラットとプラスの違いとしては、メーカーのカタログにて、プラスの方が調湿性能が良くなっており、吸放湿度が30%高くなっている上に、ニオイの軽減や有害物質を低減する能力も高まっているというデータが発表されています。また、プラスの方は汚れがついてもお手入れがしやすいことが従来のものよりも更に便利となっており、洗面所などの水まわりに施工するのにピッタリの壁材として好評を得ています。