
流行りのエコカラットとは何か
今、日曜大工を愛する人たちの間で話題のエコカラット。しかし、この名前を聞いてもぱっとしない人も多いのではないでしょうか。エコカラットは某建築材料・住宅設備メーカーの商品で、壁に貼って使うタイプのタイル建材です。これのすごいところは、何と壁に貼るだけで電気を使うことなく調湿、脱臭、VOC(揮発性有機化合物、シックハウス症候群などの原因物質)吸着ができるということです。
湿気が多い夏の季節、カビが生えてしまったりダニが発生してしまうのを防ぐためにエアコンの除湿を使う方も多いと思いますが、電気代が気になって仕方がありません。また、冬の季節も乾燥しすぎてウイルスの繁殖などを防ぐために加湿器を使ったりすることもありますが、いちいち水を取り換えたりするのはとても面倒ですが、エコカラットなら簡単に調湿ができます。生活臭で困っている場合にも、部屋の壁にこれを貼りつけることで臭いのもととなる物質を約95~100パーセント軽減することができます。VOCも空気中の大部分を吸収することができるうえにその効果が持続するため長い間使用することができます。
さらに、エコカラットのような特殊な建材は手を加えにくいためデザインを変えることは難しいです。しかし、エコカラットにはたくさんのデザインのバリエーションが存在するため、デザインによって値段が違うこともありますが春場所にあったデザインを選ぶことができるのでインテリアを考える面では十分です。